- やりたいことリストを考えている。
- 他人がどんなことをやろうとしているのか気になる!
- やりたいことがない!
この記事を読めば、23歳の一般男性が何をやろうとしているのかがわかります笑
今回は2021年のやりたいことを3つ書いていきたいと思います。
とりあえず現段階でめちゃくちゃやりたいことを書いていきます。
もしかすると次見たときには変わっているかもしれませんが、それも楽しみの一つということで笑
一年後に振り変えるのもいいですね。
本記事の内容はこちら!
2021年のやりたいことリスト
- 身近な友達10人のお金の悩みを減らしたい
- ブログを1年継続して結果を出す
- 映画と漫画にたくさん触れる
【2021年】今年にやりたいことリストを3つ素直に書いてみた

それではさっそく、個人的にやりたいことを3つ紹介します。
2021年やりたいことリスト①身近な友達10人のお金の悩みを減らしたい
まず、身近な友達10人のお金の悩みを解決したいと思っています。
なぜなら、社会人になってお金の使い方の重要性が増したからです。
収入と支出が増える
同世代の人で家計簿をつけている人は少ない気がします。
「お金が全然貯まらない!」と嘆いている人の9割は家計簿をつけていないと思うんですよね。
自分が何にお金を使っていないかを把握できていないと結構ヤバいです。
特に、社会人になって大学生以上の収入を得るようになりましたし、生活環境が変わって大学生以上の支出になりますし、余計に現状を把握しないと大変なことになります。
そこで2020年から友達の家計簿をサポートするようになりました。
家計簿を一緒につける
僕は家計簿マスターみたいな資格を持っているわけではありません。
ただ小さなころからお小遣いを管理するのが好きで、家計簿歴でいうと約5年にあたります。
そんなにちゃんとやってたら、人のためにもできるんじゃない?と思いだしました。
そして、「社会人なったしみんな家計簿付けないと絶対危ないやん」と思い、2020年から「家計簿一緒につけよう!」と近しい友達に声をかけていったわけです笑
じわじわと影響力を拡大していき、現在6人の家計簿を見ています。
人数を増やしすぎてもキャパオーバーになるのが嫌なので、一旦控えているんですが、みんなが家計簿付ける習慣がついてきたら、もっと人数を増やしたいなと思っています。
目標は10人くらいのサポートができたらいいですね。
完全な趣味なんですが、友達にありがとうと言われると最高に嬉しいんですよね。
これは人生においてみんなの力になれる分野だと思っています。なので家計簿をサポートすることに時間を使います。
2021年やりたいことリスト①家計簿をサポートする人の数を増やす
2021年やりたいことリスト②ブログを1年間継続し結果を出す
今年はブログで成果を出す年にしたいです。
なぜなら、2020年でブログを書く習慣を確立させることができたからです。
人生を変えた気がする2020
2020年は世界も個人も色々な意味で人生が変わった年になりました。
まず
- 世界的な混乱
- 新卒入社
という外部要因がとてつもなく大きな変化でした。
また、
- テレワークの増加
- マスクの常備
- 会食の自粛
などなど2年前には考えられないことが常識になりました。
世界中が激変しているなか、自分の生活スタイルにも大きな変化がありました。
それは早寝早起きの習慣化です。具体的には、朝5時に起きて10時に寝ています。
早寝早起きが習慣化されたことで、夜更かしが圧倒的に減り努力が着実に積み上げられるようになりました。
早寝早起きを起点として、生活がリズムが整っていったんですよね。
そういう点で、2020年は習慣化で人生を「変えた」年になりました。
人生を変える年
というわけで、2020年が人生を「変えた」年ならば、2021年は人生を「変える」年にしたいです。
抽象的すぎて何が言いたいか全くわからないと思いますが、具体的にはブログで結果を出す年にしたいと思っています。
生活リズムの習慣化によって人生のベクトルを上向きに変化させることはできました。
しかし、作業量は増えたもののまだまだ成果には繋がっていません。
なので、作業量を増やすとともにちゃんと結果を出したいと思います。
2021年やりたいことリスト②2021年はブログで結果を出す
2021年やりたいことリスト③映画や漫画にたくさん触れる
最後に、2021年は映画や漫画にたくさん触れる年にします。
なぜなら、今までの人生であまりにも映画や漫画に触れる機会が少なかったからです。
有名どころの漫画を知らない
友達と話しているときに、有名な漫画で例えられることがあります。
- ドラゴンボールでいう〇〇やな
- ワンピースでいう○○やな
- ナルトでいう〇〇やな
超有名どころなので、同世代は知っている人が多いんですが僕は全部わかりません。
メインのキャラは名前がわかるくらいで、ストーリーは全然わかりません。
そして、最近でいうと『約束のネバーランド』と『進撃の巨人』を途中まで読んだくらいで、そのほかの漫画は小学生のころからほとんど読んでいないんです。
約ネバと進撃もしばらく読み進んでいません。
そりゃ話についていけないですよね笑
有名どころの映画も知らない
そして僕は残酷なことに、映画も全然知らないんです。
- もののけ姫
- ラピュタ
- 魔女の宅急便
などなど、みんなが人生で一度は通ってきたであろう名作を知らないんですよね。
なので、映画で例えられても全然わからないんですよ。
いつか見ようとは思っていたんですが、とうとう23歳になっても見てませんでした。
いつになっても見る気配がないということは、いつまで経っても見ないということ。
じゃあ今年から見るしかないですよね笑
というわけである取り組みを始めました。
週に1本映画見る
昨年の12月に、2021年は最低週に一本でも映画を見ようと決めました。
金曜日か土曜日に、Amazonプライムビデオを活用してエンタメに触れています。
2021年が始まってたったの3週間ですが、なんとか続いています笑
- 1週目は「365日のシンプルライフ」
- 2週目は「マネーショート」
- 3週目は「マイインターン」
を見ました。月に映画を3本も見たのは初めてかもしれません笑
当たり前ですけど、映画って面白いですね。
今となっては、来週何を見ようかと考えるのが楽しみなっています笑
週に一回でもいいので、2時間を映画や漫画のために確保します。
2021年やりたいことリスト③映画と漫画に触れる時間を確保する。
2021年やりたいことリストまとめ

ここまで、2021年の超個人的やりたいことリストを3つ紹介しました!
復習します。
- 身近な友達の家計簿をサポートする
- ブログで結果を出す
- 映画と漫画をたくさん見まくる
ということでした!
いかがだったでしょうか。
もしかすると、皆さんが考えるやりたいことリストとはかけ離れていたかもしれません笑
でも、今回挙げた3つは今の僕にとって本当にやりたいことです。
誰かに言われたわけでも誰かのためにやってるわけでもありません。
やりたいからやるだけです笑
ぜひ皆さんも、自分が本当にやりたいと思う時間を増やしてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!