年齢と幸福度の関係が気になる人。
自分の年齢が幸せか知りたい人。
幸福度の波を知って対策したい人。
この記事を読めば、自分の幸福度が今はどういう時期にいるのかを理解することができます。
皆さんは自分が幸せだと感じていますか?
- 「自分はいま幸せじゃない気がする」
- 「最近幸せが薄れている気がする。」
- いつになったら幸せになれるんだろう。
そんな悩みを持っている人はいませんか?それはもしかすると年齢のせいかもしれません。
なぜなら、年齢と幸福度には関係があるということが明らかになっているからです。
というわけで今回は、年齢と幸せの関係を解説します。
自分がいま人生のどういう時期にいて今後どういう時期がやってくるのかを知っていただき、正しく自分の心と向き合っていただけたらなと思います!
本記事の内容はこちら!
- 年齢と幸せの関係とは?
- 最も不幸な年齢とは?
- 年齢と幸せの関係から学ぶこと
以下の参考文献を基に書いています。
年齢と幸せの関係が判明!最も幸福度が下がる年齢とは?【要注意】

それではさっそく、年齢と幸せの関係について解説します。
年齢と幸せの関係はU字カーブ
まず、年齢と幸せの関係はU字カーブを描くということが明らかになっています。
なぜなら、中年時代に様々な課題にぶち当たり、現実を見るようになるからです。
人生満足度はU字カーブ
オズワルド教授とブランチフラワー教授は80か国の200万人以上を対象に、年齢と幸せの関係を調査しました。
その結果、年齢と幸せの関係はU字カーブを描くことが分かりました。
具体的には、
- 16歳から29歳の満足度が高く
- そこから中高年に向けてだんだん下がっていき、
- 高齢層に向かって満足度が上昇していく
というわけです。
ざっくり簡単に言うと、若者と高齢者が満足してて中高年が満足していません。
最も不幸を感じやすい年齢とは
そして、人間には最も不幸を感じやすい年齢が存在します。
オズワルド教授とブランチフラワー教授の研究によると、40代から50代が幸福度が下がるということが判明しています。
なぜ40代から50代にかけて人生への満足度は低下するのかと言いますと、
中高年の幸福度が低い原因として、
- 人は自分の強さと弱さを学び、中年時代に実現不可能な夢を諦める。
- 高齢者は友人の死を目の当たりにして残りの年月に大きな価値を見出す。
ことを可能性として挙げています。
さらに、『「幸せ」について知っておきたい5つのこと』によると、もう一つの原因は離婚だと考えられています。
30歳前後で結婚や出産すると仮定した場合、子どもたちが成長するころがちょうど40代中盤から50代の時です。
これまでは、子どもの教育に時間やお金をかけていたが、子どもが十分成長して二人の今後を考えたときに、離婚という選択肢が出てくることが増えます。
つまり、離婚を経験することは、人生の満足度に大きな影響を与えるということです。
確かに、離婚が大きな原因の一つだと考えると「離婚を経験していなければ幸福度は下がらないのでは?」と思うかもしれません。
しかし残念なことに、離婚や配偶の関係に関わらず40代から50代にかけて幸福度は下がることがわかっています。
40代から50代にかけては、離婚だけでなく仕事の責任が重くなることや子どもが思春期で接し方が難しくなるなど様々な要因が考えられますからね。
まとめると、人生の幸福度はU字カーブとなっており、40代から50代にかけて人生の満足度は低下することがわかっています。
年齢と幸せの関係から学ぶこと
ここまで、年齢と幸せには関係があり、40代から50代にかけて沈んでしまう時期が来るよーという話をしてきました。
そんな話を聞くと、「じゃあ40代から50代はどうしたらいいんだ!」と不安に思う方もいると思います。
僕は40歳から50歳にかけて不幸になるよ!と脅したいわけではなく、ただ年齢と幸せには関係があるということを伝えたいだけです。
そして、年齢によって幸福度に影響が出るからこそ、自分だけがそう感じていると思わないでいただけたら幸いです。
https://yopioblog.com/my-uneasiness/
もしかすると読んでくださっている方の中には、
- 子どもたちが大きくなって素敵な過程を築けていはずなのに幸せを感じられない。
- 仕事で昇進して任される仕事が大きくなったのに達成感を感じられない。
そんな風な漠然とした壁にぶち当たっている人はいるかもしれません。
この事実から学ぶこととしては、
- 40歳から50歳の人は、幸福度はいずれ上がるから大丈夫と知る。
- まだ中高年を迎えてない人はそういう時期がくると心得ておく。
- 高年齢層はますます満足度が上がっていくと知る。
ということです。
40歳から50歳にかけて不幸になることを悲観するのではなく、それの事実を受け入れた上で捉え方や行動を変えていきましょう!
年齢を重ねることを前向きに捉えられたらいいですよね。
年齢と幸せの関係まとめ

というわけでここまで、年齢と幸せの関係について解説しました。
最後に復習します。
U字カーブになっている。
40代から50代の中年世代
ということでした!
いかがだったでしょうか。
これからU字のくだりざかを迎える人は、今後そういう時期が来るんだと知っているだけでもメンタルを安定させる材料になるかと思います。
いまU字カーブを体感している皆さんは、今は人間的に幸福度が下がる時期だから、自分だけじゃなくみんな一緒だと安心していただけたら嬉しいです。
U字カーブを上っている皆さんは、これからの人生も上向きになるよう日々を大切にしていきましょう!
それぞれの世代にそれぞれの魅力があります。
皆さんが人生のステージごとで、素敵な人生を送れることを祈っています。
最後まで読んでいただきありがとうございます!