- 時間がないけど本を読みたい!
- せっかく読むなら時間ができる本を読みたい!
- 時短術を学べる本を知りたい!
この記事を読めば、時間を作りだす方法が学べる本を5つ知ることができます。
皆さんは時間がありますか?
現代人は忙しいと感じている人が多いです。
- 勉強する時間がない
- 本を読む時間がない
- 副業する時間がない
- 趣味をする時間がない
- 何もする時間がない
対象は違えど、時間がないことに困っている人は多いと思います。
今回はそんな忙しい皆さんに絶対に読んで欲しい本を5冊用意しました。
僕はこれから紹介する本たちを読んで、
- 時間がないと感じなくなった。
- 毎日本を読む時間ができた。
- 早寝早起きと朝活ができるようになった
- 無駄にゴロゴロする時間が減った。
などなど、シンプルに人生が変わったと言っても過言ではないくらいの変化を起こしました。
大げさに聞こえるかもしれませんが、1日に4時間はやりたいことに費やせています。
たくさんの人に自由な時間を増やしていただきたいので、ぜひ最後までお付き合いください!
本記事の内容はこちら!
時間がない人におすすめする時短本5選
時間がない人におすすめする時短本5選【結論:4時間作れます】
それではさっそく、時間がない人が絶対に読むべき本を5つ紹介します!
時間がないおすすめ本①週40時間の自由をつくる 超時間術
まず、時間に対する考え方を改めるためにメンタリストDaiGoさんの超時間術を読むことをオススメします。
なぜなら、自分は「時間がない」と誤解してしまっているということを認識できるからです。
時間がないせいで時間がない
先ほども言ったように、時間が足りないと思っている人は多いです。
- 勉強したい
- 趣味に没頭したい
- 運動したい
- 夢を追いかけたい
- でも時間がない
時間がないことを理由に色々な挑戦を諦めている人をよくみかけます。
あれは非常にもったいないです。
実は「時間がない」と思っていること自体があなたから時間を奪っています。

参考までに、過去に超時間術を参考に書いた記事があります。
「時間がない」に負けない
この本の読むことで、「時間がない」という言い訳をしなくなります。
具体的には、
- 時間に対する価値観が変わる
- 時間がない原因を知ることができる
- 自分に合う時間を作りだす方法が見つかる
つまり、この本を読むことで時間がない原因を明らかにし、具体的な解決策まで身につけることができるというわけです。
時間がないと思っている人にはとりあえず読んで欲しい一冊です。あとの4冊よりまずこの本を読んでください笑
確かに、たった一冊読んだところで人生何も変わらないよ!という人はいるかもしれません。
しかし、この本を読めば、時間に対する考え方は間違いなく変わります。
時間に対する常識が覆されますし、時間がないのは思い込みだったと痛感します。
僕はこの本に出会っていなければ、いつまでも時間がなかったと思います。
それくらいオススメしますので、時間がない人はまず超時間術を読んでください!
時間がない人におすすめ本①週40時間の自由をつくる 超時間術
時間がないおすすめ本②エッセンシャル思考
次に、エッセンシャル思考を読んで短い時間で成果を出す方法を学んでください。
なぜなら、時間がない人は非エッセンシャル思考になっているからです。
時間がない人
時間がない人の頭の中はこのようになっています。
- あれもこれもやらなくちゃいけない
- 全部やりたい
- 頼みはなんでも引き受ける
そして、時間がない人はとりあえずできることからやります。その結果、中途半端に終わったり思うような結果が出なかったりします。
本当に大事なことが絞れておらず、時間を割く場所が間違っているため、効率が悪い非エッセンシャル思考だと言えます。
エッセンシャル思考
一方で、エッセンシャル思考では「より少なく、しかしよりよく」を大切にします。
そのため、エッセンシャル思考を持つ人の頭の中は大事なことが絞られています。
- この中で大事なことは何?
- ここから何を捨てる?
- 今はこれをやろう。
という風に、まず大事なことを見極めそれ以外を捨てて能動的に選択します。
その結果、本質的なことに取り組む時間が増えるため、短い時間でも最大の成果が出せるようになるわけです。
このように、『エッセンシャル思考』では短時間で最大の成果を出す思考法が学ぶことができます。
具体的には、
- 「より少なく、しかしより良く」が身につく
- 何を捨てるべきかを考えるきっかけになる
- 本当にやりたいことに注力できる
という風に、人生に不要なことを捨てることで時間を短くしながらも成果を上げる方法を知ることができます。
時間がないにも関わらず、全部やろうとしていつも中途半端になる人に読んでほしい一冊です。
確かに、人生に無駄なことなんかないよ!と思う人はいるかもしれません。
いえ、全然あります。
- 意味もなくSNSを見る時間
- オススメ動画ばかりを追うYouTubeの時間
- 休日のゴロゴロ
そんな無駄な時間があるのに時間がないわけないですよね。
エッセンシャル思考を学ぶことで、自分は何に時間を費やしたいかを考えるきっかけになります。
やらないことを決める
個人談ですが、僕はこの本を読んで「仕事終わりに勉強しない」と決めました。
その結果、
仕事終わりに勉強しないと決める
↓
朝にやるしかない。
↓
早起きせなあかんな。
↓
早く寝よう
という流れになり、22時寝5時起きが実現できました。
やらないことを決めたらやりたいことが見えてきたわけです。
昔から早寝早起きが得意だったんじゃないの?と思われるかもしれませんが、いつも遅刻ギリギリを争うメンバーの一人だったので、朝はとても苦手でした。
結局は習慣ですね笑
エッセンシャル思考を学んで「より少なく、しかしより良く」を手にいれましょう!
時間がない人におすすめ本②エッセンシャル思考
時間がないおすすめ本③手ぶらで生きる
次に、ミニマリストしぶさんの手ぶらでいきるを読んで、ミニマリストの生活を知りましょう。
なぜなら、ミニマリストの生活を知ることで、必要だと思っていたことが実はいらないものと認識できるからです。
モノに時間を奪われる生活
ミニマリストと時間になんの関係があるんだと思われるかもしれませんが、ミニマリストの生活を知ることで、日常生活の常識をぶち壊すことができます。
例えば、常識的な生活では
- 冷蔵庫がある
- テレビがある
- 1日3食食べる
のが当たり前ですよね。
これには誰も異論を唱えません。
しかし、当時のしぶさんは
- 冷蔵庫を持たない
- テレビがない
- 1日1食
という生活を送っておられます。
常識的な生活を送っている人からすると意味がわからない生活だと思います笑
特に、冷蔵庫がない人生なんて考えられないですよね。
ここから何が学べるかというと、必要だと思っていたモノが実は必要ないと知ることができます。
- 冷蔵庫がない生活なんてありえない
- テレビがなかったら話についていけない
- 1日1食だったら絶対に足りない
それは本当でしょうか?
あなたの生活にも必要だと思い込んでいるけど必要のないものがあると思います。
モノを減らすことで、ものに割く時間を物理的に減らすことができますよね。
確かに、ミニマリストは極端すぎる!と思う人がいるかもしれません。
僕もマネをしよう!とは言ってません笑
時間がないのは、必要だと思い込んでいるもののせいかもしれないと言いたいわけです。
例えば、テレビを捨てたら時間は物理的に増えますよね。要らないものの積み重ねは時間泥棒になりえます。
手ぶらで生きるを読んで、身の回りの要らないものを探してモノを減らしてみましょう!
時間がないおすすめ本③手ぶらで生きる
時間がないおすすめ本④超効率勉強法
次に、超効率勉強法を読んで、短い時間で勉強できるテクニックを身につけましょう!
なぜなら、常識的な勉強法では効率が悪いからです。
常識的な勉強法
僕は学生時代に常識的な勉強法を行っていました。
- 教科書にマーカーを引く
- テキストを何度も読む
- 勉強したあとすぐに復習をする
この本を読んで知ったのですが、実は全て効率が悪い勉強法だったんです。

詳しくはこちらをご覧いただきたいのですが、多くの人が当たり前としてきた勉強法は、効果が薄いということが明らかになっています。
効率が悪いと短い時間で成果を出すのが難しいですよね。
超効率勉強法
一方で、超効率勉強法に載っているのは科学的根拠があるテクニックになっています。
- テキストは誰かに説明しようと読む
- 時間を空けて復習する
- 自己超越目標を立てる
などなど、今よりも効率よく勉強する方法がたくさん載っています。
時間がないからこそ、短い時間でたくさんインプットしたほうがいいのは当然ですよね。
勉強する時間がない人はぜひ手にとって、非常識的な勉強法を身につけましょう!
時間がないおすすめ本④超効率勉強法
時間がないおすすめ本⑤レバレッジリーディング
最後に、時間がない人はレバレッジリーディングを読んでください!
なぜなら、読書こそが最強の時短術ということを理解できるからです。
本は全部読む?
本を読む時間がないと悩んでいる人は多いです。
そういう人にありがちなんですが、
- 本は全部読まないといけない。
- 本は全部頭にいれないといけない。
- 本は時間をかけて読まないといけない。
と思っていませんか?
レバレッジリーディングを読めば、全てが覆されます。
本は全部読まない
レバレッジリーディングとは、短い時間で最大の成果を出す読書法のことを指します。
具体的には、
- 本は全部読まない。
- 本は一部をつまんで体に染み込ませる。
- 本は時間をかける本とかけない本に分ける。
という風に、短時間で頭と体に残すための読書法が明らかにされています。

詳しくはこちらをご覧いただきたいのですが、レバレッジリーディングを身につけると、時間がないと思っていても読書をすることができます。
確かに、本をかいつまんで読んだらもったいないと思う人もいるかもしれません。
小説だったらもちろん全部読みます。
しかし、実用書を読むうえで大事なことは、自分の行動や思考が変わることですよね。
全ての文字に目を通したところで人生は変わりませんが、本の内容をたった一行でも行動に移したら人生は変わります。
読んで行動するだけで成長できるので、時間がないことを言い訳に本は読まないのは非常にもったいないです。
全部読まなくていいから本を読みましょう!
そのためにも、レバレッジリーディングを読んで短い時間で成果を出す方法を学んでください!
時間がないおすすめ本⑤レバレッジリーディング
時間がないおすすめ本まとめ

ここまで、時短を学べる本を5冊紹介しました!
復習します。
いかがでしたか?知ってる本もあったかもしれませんね。
今回紹介した5冊は、本当にオススメできる本ばかりです。僕はこの5冊から
- 時間に対する考え方
- 無駄なものを減らす思考法
- 短い時間で成果を出す方法
を学びました。結果的に、1日4時間ほどブログを書くための時間を作り出すことができました。
皆さんにもできる限り自分のやりたいことに費やす時間を増やしていただきたいですが、僕は知識を紹介することしかできません。
あとは皆さん次第ですので、時間が欲しい!と思った方はぜひポチってみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!