- SNSをやめられない人!
- SNSでストレスが溜まっている人!
- これからSNSをやろうと思っている人!
この記事を読めば、SNSがメンタルを悪化させる理由とメンタルを悪化させない使い方を理解することができます。
皆さんは、インスタグラムやFacebook、YouTubeなどのSNSを使っていますか?
今の時代、SNSなしの生活は考えられないくらい日常生活に浸透していますよね。
僕もインスタグラムはやっていませんが、LINEやTwitterを頻繁に使用しています。
しかし残念なお知らせですが、最近の研究ではSNSがあなたのメンタルを悪化させているということが分かっています。
もしかすると少し実感としてあるかもしれませんが、なぜSNSがメンタルに悪いのかを考えたことがある人は少ないと思います。
ということで今回は、SNSがメンタルを悪化させる理由について解説します。普段SNSをよく使うという方はぜひ最後までお付き合いください!
SNSがメンタルに悪い理由とは?【結論:インスタが一番ヤバい】

SNSがメンタルを悪化させる理由について解説します。
本記事の内容はこちら
- SNSがメンタルを悪化させる理由とは?
- SNSでメンタルを悪化させないためには?
以下の文献を基に書いています。
SNSがメンタルに悪いのは他人との比較
先に結論から述べると、SNSが心の健康に悪影響を与える理由とは、SNSに投稿されるきらびやかな友達や芸能人と何もない自分を比較してしまうからです。
当たり前の話ですが、インスタグラムやFacebookには、ほとんどの人が自分の良い面を載せようとします。
皆さんもSNSにわざわざ自分の汚い面を載せるようなことはあんまりしないでしょう。恥ずかしいですからね笑
実際に、スウェーデンのヨーテボリ大学の研究で、Facebookを使う1000人のスウェーデン人の習慣を調べると、生活で発生したネガティブな出来事を載せる人はわずか38%しかいないことが分かっています。
つまり、人はできる限りオンライン上で自分をよく見せようとする傾向があるということです。
そこで、人間の良い面に溢れた投稿の数々をあなたがそのまま受け止めるとどうなるでしょう。
相手は良い側面ばかり載せています。そして、自分の生活は彼らよりも輝かしくないでしょう。そこで、自分のリアルと友達の輝かしい生活を比較して、心に悪い影響を与えてしまうというわけです。
実際に、ヒューストン大学の研究では、フェイスブックを長時間利用しうつの症状がみられるひとは、他人と自分を比べる傾向があることが分かっています。
また、イギリス王立公衆衛生協会が14歳から24歳の約1500人に行ったアンケートによると、SNSは若者の心の健康に対する否定的な影響が大きいことが分かっており、その中でもインスタグラムが最も悪い影響を及ぼすことも分かっています。
このように、人はSNSに自分の明るい面ばかりを載せることが分かっており、それを見て残念な自分と比較して落ち込んでしまうため、SNSがストレスを与える要因となってしまっているんです。
他人と比べてしまうのがよくないんですねー
確かに、SNSのみんなは充実して見えてしまうので気を付けたほうがよさそうです。
原因:SNSで明るい側面ばかりを見て比較してしまう。
SNSがメンタルに悪いから

それでは、SNSでメンタルを悪化させないためにはどうすればよいのでしょうか?
SNSがメンタルに悪いから他人との比較をやめる
ここまで、SNSはメンタルに悪いからやばいよーという話をしてきたわけなんですが、SNSのアカウントを消せと言っているわけではありません。
他人の作られた【非現実的な現実】と自分の【本当の現実】を比較して、悲観的になるのはやめましょうと言う話です。
SNSに発信される他人の良い面と比較することで何かあなたにメリットはありますか?
生まれも、育ちも、親も、友達も、能力も、運も、パートナーも、就職先も、会社も、出会いも、好きなアーティストも違う他人のSNSにあげる輝かしい投稿とあなたの生活をどうやって比べることができますか?
正直、無駄でしかないと僕は思います。
カルフォルニア大学のソニア・リュボミアスキー教授は、以下のように述べています。
人をうらやましく思っていたら、幸せにはなれません。『社会的比較』に注意を向けすぎる人はいつも傷つきやすく、何かにおびえ、不安を感じている。
さらにリュボミアスキー教授らの調査によると、人は幸福であればあるほどまわりの人との比較に関心を払わなくなるということが分かっています。
つまり、幸せな人ほど周りと比べることをしないわけです。
本当に幸せな人は、他人の成功を喜び他人の失敗へ心遣いをします。一方で、幸せではない人ほど他人の成功を妬み、他人の失敗をあざ笑います。
僕も周りと比べることをやめてから、自分の幸せに集中することができるようになりました。もっと言うと、他人と比べている時間は本当にもったいないと思っています。
他人に左右される人生をやめ、自分の幸せの物差しを持ちましょう!
過去の自分と比べる
他人と比較するのは危ないということはわかったけどどうしたらいいの?と思われる方がいるかもしれませんので、オススメの比べ方を紹介します。
それは他人ではなく過去の自分と比較するという方法です。
なぜなら、過去の自分となら同じ土俵で比べることができ、さらに成長を実感しやすいからです。
昔の自分はできなかったけど、今の自分ならできていることがあると思います。
僕なら、
- 早寝早起き
- 定期的な運動
- ブログの更新
これらのことは、一番時間があった大学4回生のときにできていなかったにも関わらず、社会人になった今の方ができています。
このように、過去の自分と比較することで今の自分が努力できていることを実感することができます。もし努力していなくても、今から頑張れば大丈夫です。
とにかく他人と比較して落ち込むことだけは避けましょう!
対処法:他人との比較をやめ過去の自分と比較する。
SNSがメンタルに悪いまとめ

SNSがメンタルを悪化させる理由を解説しました!
復習します。
非現実的な現実の写真と自分の生活を比べてしまうから。
他人と比較せず過去の自分と比較しよう。
他人と比較したらダメだよーと一貫して行ってきたわけなんですが、でもついつい比べちゃうことはあると思います。そんなときは、できる限り自分を責めないでくださいね。

自分を責めてもいいことがありませんので。
皆さんのSNSとの関わり方に変化があれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます!