- 自分だけが不幸に感じて仕方がない。
- なんでみんなは幸せそうなんだろう。
- 自分もみんなみたいに幸せになりたい!
この記事を読めば、なぜあなた一人だけ不幸に感じてしまうのかを理解することができます。
皆さんは自分だけ不幸だって思ったことないですか?
- 「みんなはいっぱい稼いでいるのに自分は全然収入がない。」
- 「みんなは褒められるのに自分だけ何も言われない。」
- 「みんなには彼女がいるのに自分だけいない。」
そんな風に感じていませんか?
僕もそんな時期がありました。就職活動のときに、「なんで自分だけこんなにポンコツなんだろう」と悩んでいたことがありました。
「他の人は積極的に就職活動ができて羨ましいな。みんな優秀やもんな。」
就職活動を着々と進める人をそんな風に見ていました。
実は「自分だけ不幸」という感覚は、僕を含めたたくさんの人が陥りがちです。
自分だけが不幸なはずなのに、たくさんの人がそのように感じてしまうのはなぜなんでしょうか。
というわけで今回は、「自分だけ不幸」な気がする理由とその解決策について書いていきたいと思います!
本記事の内容はこちら!
なぜ「自分だけ不幸」な気がするのか?
自分だけ不幸な気がするなら
以下の参考文献を基に書いています。
なぜ「自分だけ不幸」な気がするのか?

それではさっそく、自分だけ不幸だと感じてしまう理由について解説します。
「自分だけ不幸」な気がする理由
結論から言いますと、多くの人は自分だけ不幸だと感じてしまうのは、他人の表面と自分の私生活を比べてしまうからです。
他人は良いところしか見せない
皆さんはSNSをやっていますか?
Twitterやインスタグラム、フェイスブックなど、世代や趣味趣向によって使っているSNSは違うかもしれませんが、たくさんの人が毎日SNSに触れています。
残念ながらSNSのせいで自分だけが不幸だと感じてしまうと言っても過言ではありません。

過去にこんな記事も書きました。
簡単にまとめますと、SNSには自分の悩んでいる情報やカッコ悪いところを載せず、明るい側面ばかりを載せているにも関わらず、それがすべてのように感じてしまいます。
他人の明るい世界ばかりを見て、華やかではない自分の生活と比較してしまうわけです。
例えば、
- おいしそうな料理
- 楽しそうな旅行
- おしゃれなカフェ
というその人のほんの一部が、まるで全部かのように思えてしまうというわけです。
逆の立場に立ったら明らかですが、自分がパジャマでダラダラしてる姿なんて社会に発信したくないですよね。
羨ましい!いいね!と思われる素敵な写真を載せようと思うはずです。
スクロールをするとそんなキラキラした情報しか目に飛んでこないので、自分以外のみんなは楽しんでいるように見えます。
キラキラした他人とどうしようもない自分を比べてしまう結果、自分だけが不幸だと感じてしまうということです。
他人の方が幸せに見える
SNSは使い方次第でメンタルに悪影響を及ぼします。
実際に、フェイスブックなどのSNSに費やす時間が長くなると、孤独感が強まり、生活に対する不満が大きくなるということがわかっています。
他人の生活の方が幸せに見えて仕方がないからです。
友達の楽しそうな投稿を見ていくうちに、どうして私の生活はこんなに楽しくないんだろうと落ち込んでしまいます。
確かに、SNSは楽しいからやめられないよ!という人もいるかもしれません。
もちろん、SNSに載っているのはみんなの良い側面ばかりだと認識できていれば何も問題ありません。
しかし、本当に悩んでいるときはそんな余裕もないので自分だけが不幸だと感じてしまいます。
決して他人の一部分だけを見て自分と比較しないようにしましょう!
※SNSじゃなくても他人との比較は要注意です。

自分だけ不幸だと感じる理由は、人の明るい面と自分の良くない点を比較して落ち込むから。
「自分だけ不幸」な気がするならこうする

ここまで、自分だけ不幸な気がするのは、他人の良い側面しか見てないからだよーという話をしました。
ここからは、自分だけ不幸だと悩まないための解決策について書いていきます。
本当に「自分だけ不幸」なのか確かめる
まず、自分だけが不幸な気がするなら、自分の悩みで検索してみてください!
なせなら、みんなも同じような悩みを抱えていることがわかるからです。
みんな悩んでいる
自分だけが不幸だと感じる人は、自分だけがひどい悩みを抱えていると感じがちです。
- 「みんなは毎日が楽しそうなのに自分だけつまんない」
- 「みんなは仕事が充実しているのに自分は物足りない」
- 「みんなは旅行へ行く友達がいるのに自分にはいない」
こんな風に、自分の見えている世界だけで孤独感を感じてしまっています。
しかし、皆さんは1人ではありません。
一度Googleで検索してみてください。先程の例ですと、
- 「楽しくない 毎日」
- 「仕事 物足りない」
- 「旅行 友達 いない」
みたいな感じですね。
調べてみると、たくさんの記事が出てくると思います。
同じ悩みを抱えた人がいるからこそ、検索結果がたくさん出てくるわけです。
誰も悩みを抱えないことは誰も記事にしないですからね。需要があるから記事がたくさん書かれます。
この記事も「自分だけ不幸」だと感じるという悩みを抱えている皆さんに向けて書いています。
検索をしてみることで、他にも自分と同じように悩んでいる人がいると実感できます。
さらに他人の悩みを知りたい人は
検索だけじゃ他の人が悩んでいるなんてわからないよ!という人もいるかと思うので、そういう人はYouTuberの質疑応答とかいいかもですね。
例えば、メンタリストDaiGoさんの質疑応答は、悩みの宝庫です。
この質疑応答には悩んでいる人が集まります。
そして、ここには大量の悩みが投稿されるので、明らか自分だけが悩んでいるんじゃないことがわかります。
中には自分よりも深い悩みを持っている人もいるかもしれませんし、もしかすると自分と同じ悩みを持っている人に出会えるかもしれません。
みんなが悩みを抱えて生きていると知れば「自分だけ不幸」という感覚も減るでしよう。
確かに、本当に苦しんでいるときはそんな余裕がないかもしれません。
そんなときは、自分の苦しみを素直に周りに打ち明けるのも一つです。
ひとりで苦しみを抱えていると孤立感を味わいますが、打ち明けることで一緒に悩んでくれる仲間ができます。
そして、悩みを打ち明けた相手も悩みを打ち明けてくれるかもしれません。
そうすることで、みんながそれぞれ悩みを抱えているんだということに気づくことができると思います。
みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていると理解して、自分だけ不幸だと追い込まないようにしてください!
「自分だけ不幸」な気がするまとめ

ここまで、自分だけ不幸な気がするのはみんなの良い側面ばかり見ているからだよーという話をしました!
復習します。
周りの表面だけを見て、自分と比較しているから。
みんながそれぞれ悩みを抱えていることを認識して、どうしても辛いときは誰かに打ち明けましょう。
ということでした!
僕の好きなアーティストの曲にこんな歌詞があります。
ヘラヘラしてるように見えた
相手にしてなかった後輩は
生まれた日に親を亡くしていた
なんて俺の目はどこまで節穴なんだ
UVERworld/ハイ!問題作
どんなに悩んでいても、普段はみんな普通を装います。今日笑顔だった人も昨日は泣いていたかもしれません。
みんな悩んでみんな辛い思いをしています。あなただけが不幸だなんてありえません。
自分だけが不幸だと思って、追い込み過ぎないように気をつけてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!