この記事はこんな人にオススメです!
・メンタルを安定させたい!
・最近気分が落ち込んでいる。
・ストレスを発散させたい!
この記事ではメンタルを安定させる方法を紹介します。
皆さん、最近爆笑したのはいつですか?
最近泣いたのはいつですか?
最近笑ってないなー
最近泣いてないなー
と思った方は、もしかすると無理していませんか?笑
これからは、思いっきり笑って思いっきり泣くようにしましょう笑
なぜなら、笑顔や涙はメンタルを安定させてくれるからです。
今回は、笑いと涙でメンタルが安定する理由について書いていきます。
笑いと涙がメンタルを安定させる理由とは?【結論:たくさん笑って泣きましょう。】

笑いと涙のメリットを紹介します。
本記事の内容はこちら!
・なぜ人は涙を流し笑うのか?
・笑いがメンタルを安定させる。
・涙がメンタルを安定させる。
本記事は以下の参考文献を基に書いています。
・よく笑う人はなぜ健康なのか
なぜ人は涙を流し笑うのか。
皆さんは、なぜ人は泣いたり笑ったりすると思いますか?
結論から言いますと、
そこまで強くない精神的ストレスには笑いで対抗し、
笑っていられない状況には涙で対応する
ような仕組みを身に付けたからです。
疲れた時に笑顔を作ったり
つらい時に泣いたりすると、
心が軽くなった経験が皆さんにもあると思います。
対応できるストレスを増やし生き抜くために、進化の過程で「泣く」と「笑う」の両方を獲得したということです。
詳しく解説していきます。
笑顔がメンタルを安定させる理由

笑顔がメンタルを安定させる理由について解説します。
笑いには健康効果がある
まず、笑いには健康効果があります。
なぜなら、たくさん笑った人ほどナチュラルキラーT細胞が増えることがわかっているからです。ナチュラルキラーT細胞とは、ガン化した細胞やウイルスに感染した細胞を破壊する細胞のことです。
研究では、漫才や吉本新喜劇を見て笑った人のナチュラルキラーT細胞がどのように変化するのかを調べました。
すると、
・笑った人の68%はナチュラルキラーT細胞が増える
・もともと値が低かった人が急上昇した
・減少した人はもともと正常値よりも高めで、笑うことで正常値になる
ということがわかりました。
研究を行った伊丹医師によると、免疫力を強くしたい人は笑うことがオススメで、面白いことがなくても笑顔を作ることで免疫力を上げることができるそう。
笑いがストレスを解消する
さらに、笑いにはストレス解消の効果があることも判明しています。
2002年に行われた研究によると、落語を聞いた417人のうち202人はストレスホルモンであるコルチゾールが減少したことがわかりました。
そして、
・男性よりも女性
・いつも落語を聞いている人
・大きな声を出してよく笑う人
の方がコルチゾールがより減少する傾向にあることもわかりました。
日常的に声を出して笑う人ほど、笑いのストレス解消効果が大きいということです。
別の研究でも、1日20分笑うと血液中のストレスホルモンが減少し、エンドルフィンが多く分泌されることがわかっています。エンドルフィンとは、幸せホルモンと呼ばれる神経伝達物質の一つで、脳に多幸感をもたらすものです。
つまり、つらい時に笑顔を作ることで、人はストレスを解消し免疫力を高めることができるということです。
確かに、笑顔を作ったところで何も変わらないよ!という人はいると思います。笑っただけで解消できないストレスや疲労感もありますから。
しかし、そのようなストレスには以下で説明する「涙」で対抗するという方法があります。なので、日々のちょっとしたストレスには笑いで対抗するようにしましょう!
お笑い芸人さんの動画とか見るといいですね!
知識:笑いには免疫力向上・ストレス解消の効果がある。
涙がメンタルを安定させる理由

涙がメンタルを安定させる理由について解説します。
涙にはストレス解消作用がある
まず、涙にはストレス解消の効果があります。笑顔と同じですね笑
元東京医大の出村博教授の実験によると、涙を流すことでストレスホルモンの数値が下がるということがわかっています。
これは、感情で流す涙にはストレスホルモンが含まれていて、涙を流すことで過剰に分泌されたストレスホルモンを洗い流すことができるということです。
涙とともにストレスホルモンを放出しているなんて驚きですよね笑
スッキリするのも当然かもしれません。
緊張を和らげる
さらに、緊張状態のストレスを泣くことで発散できることもわかっています。
僕は欅坂46と日向坂46が好きなのでアイドル番組を見るわけなんですが、後から入ったメンバーが自己紹介の時に緊張で涙を流すメンバーがいます。あれは、緊張した心を涙で落ち着かせようとしているということです。
泣くことで心が自分本来の姿を回復させようと頑張っているわけです。
確かに、「大人なのに泣くなんて」と考えてしまう人もいるかもしれません。しかし、涙が出そうになるということは、体がストレスを受けていることは間違いありません。
涙を流すことでメンタルを安定させることができると頭の片隅に入れておいてください!
知識:涙はストレスを発散させ緊張を和らげる。
泣きたいときに泣きなさい
泣くことを我慢する人は多いと思います。
古い考えかもしれませんが、「男なら泣いてはいけない」と考える人も多いです。泣くことがカッコ悪いみたいな。
しかし、泣きたい時は泣いていいと思います。むしろ我慢する方が体によくないです。
僕も思いっきり泣いてます。最近涙もろいなと思うことがあるくらいです笑
例えば、
・彼女に振られたとき、
・M-1のアナザーストーリーを見たとき、
・テセウスの船で感動シーンを見た時、
一人で号泣しています笑
でも泣いた後ってスッキリするんですよね。
涙を流すことがカッコ悪いと思っている人もいるかもしれませんが、泣きたい=心のSOSだと思って感情に従ってみましょう。
また元気を取り戻すきっかけになるかもしれませんよ!
メンタルを強くする方法まとめ
・心の底から思いっきり笑うこと。
・苦しいときに笑顔を作ってみること。
・悲しいときは泣くこと。
笑いと涙は進化の過程で得たストレス対処法です。
便利な道具なので、日常生活で活用していきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございます!