この記事はこんな人にオススメです!
・誘惑に負けやすい人!
・誘惑に負ける人!
・誘惑に勝てない人!
皆さんは誘惑に負けやすいですか?
おやつが目の前にあったらついつい手を出しちゃったり、
勉強をしないといけないにも関わらずYouTubeを何時間も見たり(僕)、
欲求をなかなか我慢できない人はいると思います。
そんな皆さんに朗報です。
誘惑に弱い人は、ある特徴を持つ友達を持つことで誘惑に強くなるということがわかっています。
ということで今回は、誘惑に強くなれる人間関係について書いていきたいと思います!
疑問:誘惑に弱い人が持つべき人間関係とは?
誘惑に弱い人が持つべき人間関係とは?
結論:誘惑に強い人。

結論から言いますと、人は自制心が強い友人と一緒に過ごすと自分も誘惑に強くなるということがわかっています。当たり前のように聞こえますけど、実際にできている人は少ないと思います。
これは2013年にアメリカのデューク大学が行った実験によって判明しています。
セルフコントロール能力は
・集中力を発揮する
・欲求を制御する
に関わってくるため、目標達成に大きく役立ちます。
しかもセルフコントロール能力は長期的な人生の成功と大きな相関があるということがわかっています。
つまり、周りにコツコツ努力できる人を集めることで自分の自制心が上に引っ張りあげられて、成功に近づくことができるということです。もちろん瞑想や運動を習慣化することでセルフコントロール能力を鍛えることができますが、周りの環境を変えるだけで自然に上げることができるのでこっちの方がまだ簡単です。
実際に僕も周りの自制心に引っ張りあげてもらっています(笑)コツコツ努力できる友達が身近にいるので彼らの努力に刺激を受けて、ジムへ行ったり早寝早起きをするようになったりと健康的な生活を送るようになりました。
具体的には、
・ジム常連の友達と一緒のジムに入会した。
・大学で学年1位を取る友達にテストの結果を報告してもらう。
僕は一人で努力するのが苦手なタイプなので環境で底上げをしています(笑)近くにコツコツ努力している人がいるだけで日頃のモチベーションが変わります。なので、誘惑に負けやすい人には本当にオススメです!
逆に考えると周りに自分に甘い人がいると自分も誘惑に弱くなるかもですね(笑)一緒に努力できるような人と過ごすようにしましょう。
知識:セルフコントロール能力が高い人が自分の自制心も高める。
行動:周りのコツコツ努力できる人と一緒に過ごそう!
まとめ
疑問:誘惑に負けやすい人が持つべき人間関係とは?
知識:自制心が強い人が近くにいると自分も誘惑に強くなる
行動:セルフコントロール能力が高い人と一緒に過ごす
人間は周りに影響されやすい生き物です。
周りの友人の5人の平均が自分とも言われたりしますよね。それくらい誰と一緒に過ごす時間を長くするかというのはあなたの人生に大きく影響します。
だからこそぜひ積極的に人間関係を選んでいってみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございます!