皆さんは、休みの日には何をしていますか?
僕は、ベッドの上で布団にくるまってゴロゴロしております。
最高に気持ちいいんですけど、夜になって後悔するんですよね。
今日一日何してたんやっけって笑
今回は、そんなダラダラマンな僕を含めた休日を上手く使えていない人に贈る記事です。
休みの日以外も充実させる休日の過ごし方について紹介したいと思います!
新しいことを体験する
結論から言うと、休みの日には新しい事を体験しましょう!
なぜなら、新しい体験をすることで創造性が上がるということがわかっているからです。
オランダで行われた実験では、46人の男女に2週間から3週間海外旅行へ行ってもらいました。
その結果、新しい体験をした人たちは
- アイデアが多く出るようになり、
- そのアイデアの質も高かった
ということがわかりました。
アイデアを必要とする仕事じゃないよと思う方もいると思いますが、創造力を鍛えることは様々な問題解決に繋がります。
例えば、日常生活では人間関係の悩みがあったり仕事で成果が出なかったりとトラブルがあります。そんな時こそ創造力を働かせて未知の問題に対処する必要があります。
つまり、創造力は誰しもが鍛えて損がないということです。
休日に新しいことを体験して創造力を高めることで、休日以外の日もさらに充実させることができるということですね。
幸福感も高まる
休日に新しいことをする人は幸福感が高いということもわかっています。
2016年にアイダホ大学は約800人の休日を調査しました。
その結果、幸福感が高い休日の過ごし方は
- 自分の計画をコントロールできているという感覚が強い
- 新しいことを学んだりチャレンジをする
ということがわかりました。
つまり、自分で計画した通りで新しいことに挑戦する人は休日を活かして幸福感を高められるということです!
チャレンジを積極的にしてる人って楽しそうですもんね笑
この研究結果はうなずけます。
新しいことって何するの?
新しいことをしろ!って言われても何をやればいいかわからないという人もいると思います。
本当に何でもいいと思いますがよくチャレンジするといえば
・バンジージャンプ
・一人旅
・ジェットコースター
・海外旅行
とかが挙げられますがこんなハラハラドキドキ系のでもいいし、そんな心の余裕ないよ!って人は
吉本の漫才のライブとかどうですかね笑
笑ってストレス解消にもなるし、めちゃくちゃ楽しいです!(好みの問題かな?笑)
あと、最近チャレンジしてよかったのは、ラフティングと劇団四季鑑賞ですかねー
ラフティングはまさに自然の滑り台って感じで、水の危険を感じつつ森と川の豊かさを満喫できる最高のアクティビティでした。もう一回やりたいです笑
劇団四季は、「ミュージカルなんて見てもわからないよ!」と思っていたのですが、人生で一度は見ておこうと思い挑戦してみると、劇団員の方々の作品に込めた思いや演技力に圧倒されて鳥肌が立ちっぱなしになりました笑
見てよかったなと絶対になります。
意外と興味がない分野に発見というのはあるものです。
月に1度くらいでいいので、休みの日は何か一つやったてないことにチャレンジをしてみましょう!
まとめ
休みの日は新しいことに挑戦しましょう!
・創造力が高まる
・幸福感が高まる
・しょーみなんでもいいと思う
最近、ブログで何を書こうかなと迷っている時間が増えてきたので、明日は創造力を高めるためにパラグライダーに初挑戦してきたいと思います笑
皆さんの休日がより豊かになることを願っています。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
参考文献
Webサイト
・連休で得する人、損する人の違いとは
https://daigoblog.jp/consecutive/
・科学的に正しい「休日の過ごし方」
https://yuchrszk.blogspot.com/2017/05/blog-post_26.html