- 遺伝子検査をやってみたい!
- 遺伝子検査ってどんなこと分かるん?
- 具体的な検査結果を見てみたい!
この記事を読めば、DaiGoさん監修の遺伝子検査キッド『Genelife』でどのようなことが分かるかを知ることができます。
皆さんは、遺伝子検査って知っていますか?
遺伝子検査とは、遺伝子が持つ情報を解析することで自分の生まれ持った性格や体質を知ることができる検査です。
メンタリストDaiGoさんが監修するジェネシスヘルスケア株式会社の自己分析キッド『Myself2.0』を使って、実際に遺伝子検査をしてみました!
(購入時Amazonで税込13,400円)
その結果が返ってきたので紹介したいと思います!
以下の参考文献を基に書いています。
- Genlife Myself 全項目
- Genlife 公式HP
- 自己分析遺伝子検査キット<GeneLife Myself2.0(ジーンライフ マイセルフ)>性格や能力など87項目を解析
【遺伝子検査】DaiGo氏監修『Myself2.0』結果を公開!

Myselfでは、87項目の性格・体質・能力・コミュニケーション・栄養と食生活といった生まれ持った個性を知ることができます。
DaiGoさんの遺伝子検査で分かること
具体的に何が分かるかを紹介していきます。
①性格
・幸福感を感じやすいかどうか
・短期的利益を求めるかどうか
・神経質かどうか
など15項目。
②コミュニケーション
・協調性や外向性が高いかどうか
・面食いかどうか
・恋愛初期のコミュニケーション力は高いか
など14項目。
③体質
・夜型かどうか
・肥満になりやすいかどうか
・長生きできるかどうか
など25項目。
④能力
・集中力や注意力は高いかどうか
・記憶力は高いかどうか
・計算速度は速いかどうか
など11項目。
⑤食生活・栄養
・甘いものをたくさん摂取するかどうか
・飲酒量は多くなりやすいかどうか
・悪玉コレステロール量は多いかどうか
など22項目。
このように、遺伝子レベルでの自分の個性を調べることができます!
↓全検査項目はこちらから↓
https://genelife.jp/my-list.html?_ga=2.192396393.2133842337.1569940691-606543925.1569940691
DaiGoさんの遺伝子検査の結果を公表

こちらが僕の遺伝子検査の結果です!
(青色が遺伝子検査の結果で、ピンク色が性格分析の結果)
青色とピンク色の差が
・小さいほど、遺伝子から見た自分と今の性格は合っている
・大きいほど、遺伝子から見ると無理しているかもしれない
ということがわかります。
僕の場合、
・協調性は性格も遺伝子レベルも一致しているため、今のままで大丈夫。
・開放性・慎重性・勤勉性は過小評価してしまっている。
・社会性は少し過信している。
ということが見て取れます!

このように、一つずつの評価や解説も詳しく載っているので行動にも移しやすいです!
DaiGoさんの遺伝子検査で分かる自分の個性

先ほど述べたように、全体のグラフだけでなく87項目の性格や体質を詳しく知ることができます。
一部を紹介します!
①【外向性】
「外向性とは自身の興味や関心が外部へ向きやすい性質のことを言います。外向性が高い場合には積極的に外部の環境、周囲の人間と関わることができ、低い場合には外部との関わりには消極的で静かな生活を求める傾向があります。」
↓僕の結果がこちら↓


これは一番驚いた検査結果です笑
僕は自分を内向的だと思っていましたが、日本人の8%に入る外向性の持ち主だということが判明しました笑
こんな感じで、自分が思う性格と遺伝子レベルの自分の差を知ることができるのが遺伝子検査をやる大きなメリットだと僕は思います。
自分は外向性が高いということを知ることで、自分は人と関わることが得意だという自信を持つことができました笑
②【外見的な魅力を求める傾向】
自分が面食いかどうかが分かるというユニークな検査結果もあります笑
↓僕の結果がこちら↓


はい、遺伝子レベルで僕は面食いだそうです笑
これは否めないですねー
アイドルオタクの時点で面食いなのは間違いないですもんね笑
これくらい詳しく、幅広い87項目の個性を遺伝子レベルで知ることができます!
めちゃくちゃ興味深いですよねー
今まで秘めていた自分を知るのは本当に面白いです笑
DaiGoさんの遺伝子検査まとめ
・思い込んでた自分と遺伝子レベルの自分の違いを知るのが面白い!
・これからの人生の生き方の参考になる!
・自分を知りたい!って人におすすめです!
今回は、メンタリストDaiGoさん監修の遺伝子検査キッド『Myself2.0』の結果を紹介しました!
遺伝子は一生付き合っていくものです。
これからの人生の指標に、皆さんも遺伝子検査をやってみることをオススメします!
最後まで読んでいただきありがとうございます!