この記事はこんな人にオススメです!
・愚痴を今すぐやめたい。
・文句を言い過ぎる自分が嫌い。
・でもどうしても言いたくなる。
この記事を読めば、愚痴を言うデメリットと文句を抑える方法を知ることができます。
皆さんは、愚痴や文句を言いますか?
失礼かもしれませんが、この記事を読んでいる皆さんは愚痴や文句が癖になっていると思います。
そして、それを直したいと思ってこの記事を開いてくださったと思います。
愚痴を言ってしまう自分が嫌になる。
でもついつい言ってしまう。
その気持ちすごくわかります。
こんな記事を書いている僕ですが、以前は愚痴や文句をすぐに言ってしまう人でした。
そんな僕が愚痴や文句を言わなくなったのは、愚痴や文句を言うことのデメリットが思った以上に大きかったことと言わない方法を見つけたからでした。
ということで今回は、愚痴や文句で不幸になる理由と言わない方法を紹介したいと思います!
愚痴や文句で不幸になる理由とは?言わない方法も紹介します。

本記事の内容はこちら!
愚痴や文句で不幸になる理由
①悪口が自分の印象になる。
②愚痴や文句を言う人が集まる。
愚痴や文句を言わない方法
・紙や日記に感情を書きなぐる。
本記事は以下の参考文献を基に書いています。
それでは、愚痴や文句を言うデメリットを紹介します。
愚痴や文句で不幸になる理由①
自分の印象が悪くなる
愚痴や文句で不幸になる理由一つ目は、愚痴や文句を言う自分の印象が悪くなるからです。
ポジティブゴシッピングの逆
皆さんはポジティブゴシッピングという言葉を聞いたことがありますか?
ポジティブゴシッピングとは、他人のことを褒める噂話を流すことです。
オハイオ州立大学の研究では、ポジティブゴシッピングをする人ほど人に好かれやすい傾向があることがわかっています。
しかし、その逆もまた然りです。
つまり、愚痴や文句などの第三者のネガティブな情報を流す人ほど嫌われてしまうということです。
もしかすると、愚痴や文句を言うことで嫌いな人の印象を下げようとしているのかもしれませんが、自分自身の印象を下げてしまっているわけです。
僕もこの研究を見てから人の愚痴や悪口を言わないように気をつけています笑
もちろん言わないほうがいいのは大前提なわけですが、人間なので愚痴や文句を言いたくなるときはあると思います。
でも、それが皆さんの印象を下げてしまっているということを肝に銘じていただきたいと思います笑
不幸①第三者の愚痴や文句があなたの印象を下げる。
愚痴や文句で不幸になる理由②
周りに愚痴や文句を言う人が集まる
愚痴や文句で不幸になる理由二つ目は、あなたの周りに愚痴や文句を言う人が集まってしまうからです。
周りの5人の平均が自分
皆さんは「周りの5人の平均が自分」という理論を聞いたことがありますか?
https://www.youtube.com/watch?v=yJCHu8N_670
詳しくはこちらの動画を参考にしていただきたいのですが、一言でいうと周りの5人を平均すると自分になるということです。
では、あなた愚痴や文句を言う人だとすれば周りにはどんな人が集まると思いますか?
この理論で考えると、あなたの周りには愚痴や文句などネガティブな話をする人が集まるというわけです。
毎回愚痴や文句ばかり言っては解散し、
また愚痴や文句ばがり言っては解散し、
そんな集まりで一切成長はできないですよね。
もちろん、親しい友達と愚痴を言い合うのが楽しいという人もいるかもしれませんが、自分を変えたいと思っている皆さんならその楽しさを捨てるべきだと思います。
世の中に愚痴や文句を言い合う会よりも楽しいことは溢れていますからね。
愚痴や文句をやめて周りの人を変える
逆に考えると、愚痴や文句を言うことをやめるとネガティブな情報を話す集まりは去っていきます。
そして、あなたが人の良い点を話す人になると人に好かれやすくなっていきます。
愚痴や文句を言って他人の足を引っ張るような人間関係は一層のこと捨ててもいいと思いますが、今の人間関係を壊すのが怖いという人がいるかもしれません。
なので、まずはあなたが愚痴や文句を言わないようにすることから始めてみましょう!
不幸②あなたの周りに愚痴や文句を言う人ばかり集まる。
愚痴や文句を言わない方法

これまで、愚痴や文句を言うデメリットを紹介してきました。
愚痴や文句を言うデメリット
①愚痴や文句があなたの印象になる。
②愚痴や文句を言う人が集まる。
しかし、愚痴や文句を言わなかったらストレスが溜まるよ!と思う方もいると思います。
そこで今回は、他人に言わずに一人でできる愚痴や文句の解消法を紹介したいと思います!
エクスプレッシブライティング
愚痴や文句の解消法とは、エクスプレッシブライティングです。
エクスプレッシブライティングとは、日本語訳をすると「筆記開示」という意味で、自分の思ったことや感情をそのまま紙に書くことを指します。
エクスプレッシブライティング例
イメージが湧かないと思うので、実際にエクスプレッシブライティングをやってみます。
今日、道を歩いていたら前から歩きスマホをした人がぶつかって、こっちは謝ったけど相手は自分をにらみつけていて腹が立った。相手は歩きスマホをしていたから相手の方が悪いと自分は思う。相手が素直に謝ったら腹が立たずに済んだのに。でも相手の人にもイライラする事情があったのかもしれないな。自分は歩きスマホをしないようにしよう。
とまあ架空の話を想像して愚痴や文句を書きなぐってみました笑
このように、自分の内側に湧き出た感情を素直にそのまま文字に起こしてみてください。誰も見たりしませんから正直に書いて大丈夫です。(見られないよう要注意。笑)
オススメは8分から20分の間で時間を計って書きなぐることです。
エクスプレッシブライティングのメリット
紙に書くだけで愚痴や文句が解消されるの?と思われるかもしれません。
しかし、エクスプレッシブライティングは科学的にメリットがあります。
テキサス大学のジェームズペネベーガー博士によると、エクスプレッシブライティングを行った人の多くが幸福感を持ち、ネガティブな感情が減るということがわかっています。
さらに、エクスプレッシブライティングを数週間から数か月行うと不安やうつが解消されて穏やかになるといわれています。
つまり、エクスプレッシブライティングを行うことでネガティブな感情を整理できるようになるということです。
愚痴や文句を客観的に見る
では、なぜエクスプレッシブライティングで愚痴や文句紙に書くことでストレスが解消されるのでしょうか。
その理由は、不安や悩みを客観的に見られるようになり具体的な解決に向かいやすくなるからです。
頭のだけで解決しようとしてもなかなか解消されず、不満や悩みがどんどん溜まって外に吐き出したくなると思います。
でも、それが人に吐き出してしまうと前半で言ったような不幸が皆さんに襲い掛かります。
そこで、吐き出す対象を紙に変えてみるわけです。
吐き出す対象を他人ではなく紙に変えるだけですが、周りを巻き込まないという大きなメリットがありますし、皆さんの印象が下がりません。
僕も彼女に振られたときは、愚痴や文句ではありませんが悲しい思いや感情を日記に書きなぐっていました笑
今では見返すと恥ずかしいですが、その時はかなり心が整理されたことが印象に残っています。
ぜひ皆さんも、愚痴や文句を言いたくなったら紙にその感情を書きなぐってみましょう!
行動:愚痴や文句を紙や日記に書きなぐる
愚痴や文句で不幸になる理由と言わない方法まとめ

愚痴や文句を言うデメリットと言わない方法を紹介しました。
愚痴や文句で不幸になる理由
①悪口が自分の印象になる。
②愚痴や文句を言う人が集まる。
愚痴や文句を言わない方法
・紙や日記に感情を書きなぐる。
もちろん人間なので、愚痴や文句を言いたくなることはあると思います。
なのでたまには言っても全然大丈夫です笑
でも、それが習慣化してしまうと皆さんの評価を下げることに繋がります。
愚痴や文句をつい言ってしまう人は、少しずつ紙や日記に吐き出す頻度を増やしていきましょう!周りの変化だけでなく、自分の感情にもポジティブな変化があると思います!
最後まで読んでいただきありがとうございます!