この記事はこんな人にオススメです!
・朝スッキリ目覚めたい人!
・睡眠の質を高めたい人!
・なかなか眠れない人!
皆さんは朝スッキリと目覚めることができますか?
夜遅くまでスマホを触っているという人や
照明が寝る前まで明るい状態の人は
朝スッキリと目覚められていないかもしれませんが、
それはすぐに改善できるので改善してください(笑)
しかし、寝る前にスマホを触っていないし、
ちゃんと寝る前に照明を落としているにも関わらず、
朝スッキリと起きることができないという人はいるかと思います。
しっかり対策しているのに睡眠の質が悪いと嫌ですよね。
今日はそんな朝スッキリ目覚めたい皆さんに、「〇〇を持つことで目覚めがよくなるよ!」という話を書きたいと思います!
疑問:睡眠の質を高めるために持つべきものとは?
睡眠の質が高い人が持つアレとは?
結論:人生の目的です。

結論から言いますと、人生の目的がある人ほど睡眠の質が高く起きてからすぐ行動できるということがわかっています。
これはノースウェスタン大学の研究で、825人の被験者にアンケートを配り睡眠の質をチェックしました。そして同時に人生の満足度を調べました。
すると、人生の目的を持つ人ほど睡眠の質が高く、無呼吸症候群のリスクが下がるということが判明しました。
つまり、朝の目覚めよくする方法とは「人生の目的を持つ」ということだったわけです。
人生の目的を持っている人は、起きている時間を目標達成のために使うようになりますし、病気の予防や運動などの健康的な習慣を身に付けるようになります。
確かに目標を持って生きている人は時間の使い方が効率的ですし、睡眠の質が高くなるのもうなずけますね。
じっくり自分の人生について考えてみるのもありだと思います!
知識:人生の目的を持っている人ほど睡眠の質が高い
人生の目的を考える

これまで、人生の目的を持つと睡眠の質が上がってスッキリ起きられるようになるよという話をしてきました。
恐らくこのような反応が見られると思います。
「人生の目的なんかないよ!」
「やりたいことが見つからないよ!」
やりたいことをやれ!という流れが強くなっている現代では、夢中になれることがないという悩みを持つ人が増えてきたと感じています。小中学校へ行き高校へ行き働くor大学へ行くという流れに身を任せていたら無理もないですよね。
僕も大学生になってからの3年間は自分が何をしたいかわからずほとんどを怠惰に過ごしておりました(笑)
やりたいことがない・自分の人生に目的が見つからないという人は、もしかすると自分を理解していないことが問題かもしれません。
「いや、自分のことくらい自分が一番よく知っているよ!」
と思う方もいると思いますが、ある研究では「95%の人は自分のことを理解していると考えているが、実際に自分に対する理解度は10%から15%の間に過ぎない」ということがわかっています。
つまり、自分のことは知っていると思い込んでいるが、実際に理解できているとは限らないということです。就職活動のときに他己分析と自己分析にずれを感じた人もいると思います。
自分のことはほとんど客観視できていないわけです。
だから自分の目的がわからず必要以上にお金を求めたり他人から見た幸せを追い求めたりしてしまうのではないでしょうか。
人生の目的を知るためにはまず自分を知る必要があります。
自分の知る質問
自分を理解するためのきっかけとして一つ質問を紹介したいと思います。
もし自分が使いきれないほどのお金を持ち、
理想の仕事につき、
毎日が幸せで、
誰からも尊敬されていたとしたら、
私は何をするだろうか。
全てが満たされた状態であってもやりたいことがあなたの大事な価値観・生きる目的になります。
今はお金がないから。
今は忙しいから。
とついつい考えてしまいがちですが、考えることはただです。
見せるものでもないので誰にも何も言われません。
ぜひ一度考えてみてください!
行動:すべてが満たされた状態で自分は何をしたいか考える。
まとめ
疑問:睡眠の質が高い人の特徴とは?
知識:人生の目的を持っている。
行動:人生の目的を考えるためにまず自分を知ろう。
僕も一度人生の目的をじっくり考えたいと思います^^
参考文献&オススメ本
『最高の体調』
この本はメンタリストDaiGoさんが日本で一番尊敬する鈴木祐さん(通称パレオさん)の著書です。パレオさんはDaiGoさんのリサーチ協力をしている方で、論文を読ませると右に出るものはいません(笑)
なのでパレオさんの本も超論文ベースになっています。
今日は人生の目的の話をしましたが、この本には「人生の満足度を高める自己分析」という章があります。自分の価値観を深堀したいという方は『最高の体調』を使って自己分析してみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございます!