- 完璧主義のせいで何も挑戦できない人
- だけど行動できるようになりたい人
- 自分の完璧主義を克服したい人
この記事を読めば、あなたの行動を止める3つ原因と行動できる人になる3つの考え方を紹介します。
こんな悩みを抱えている友人がいました。
「全部やろうとして逆に何もできない。」
完璧主義ではない人が聞くと、なんのこっちゃかもしれませんが、逆に完璧主義の人は激しく共感できると思います。
やりたいことはあるんやけど、結局何も行動に移せない。
そんな悩みを抱えている完璧主義の人は多いと思います。
今回は、そんな完璧主義の皆さんがなぜ行動できないのか、そしてどうすれば行動できるようになるのかをそれぞれ3つのポイントで解説します!
本記事の内容はこちら!
完璧主義の人が行動できない3つの理由
- いきなり100点を目指す。
- 準備に時間を割き過ぎる。
- 他人と比べてネガティブになる。
行動できない完璧主義を直す3つの方法
- 50点でもいいから出す。
- 最低限の準備で済ます。
- 過去の自分と比較する。
以下の参考文献を基に書いています。
完璧主義の人が行動できない3つの理由とは?

まずはじめに、完璧主義の人が行動できない3つの理由を解説します。
恐らく共感できる内容ばかりだと思いますが、一度自分が当てはまるかどうか考えてみてください。
完璧主義が行動できない理由①
いきなり100点を目指す。
まず完璧主義の人は、最初から100点の成果を出したがるので何も行動できません。
なぜ100点を目指すのかを言いますと、100点以外のものを出して自分が否定されるのが怖いからです。
評価される前に判断する
結果を出している人のほとんどが言うことがあります。
- 一回やってみればいいよ。
- 挑戦しましょう。
- とりあえず行動しよう。
いかにも自己啓発本に書かれているようなセリフですが、成功している人はみんなこう言います。行動しないことには結果がでませんし当然だと思います。
でも完璧主義の人がこのセリフを聞いたらこんなことを思うでしょう。
- 行動するって言っても結果を出さないと意味ないでしょ。
- 自分が満足いく作品を出せるようになったら発信しよう。
- 自分はまだ何もできないのに挑戦なんかしても無理がある。
など、結局何もしません。
つまり、完璧主義の人にとって行動する=100点を出さないといけないという思考になってしまっているわけです。
今の発信が何点をつけられるかわからない状態で、100点を目指しだすということです。
これは非常に非効率ですよね。
現状を把握しなければ改善することができません。しかし、最初から100点を目指してしまうせいで何もしないで終わってしまうんです。
確かに、ちゃんとした状態で行動したいと思う方もいるかもしれません。
しかし周りを見ていると、挑戦できる準備が整うことはないことがわかると思います。
今は仕事が忙しい。
将来は家族がいる。
老後は体力がない。
いつどんな時も何かしらの障壁はあります。最初から100点を出そうとするのはやめましょう!
完璧主義の人はこういう状態かも
さらば青春の光さんのコントで「芸術家」というものがあります。芸術家である兄の苦悩を弟がサポートするシーンです。
ネタバレは避けたいのでこれ以上は言いませんが、完璧主義の人はこんな感じだと思います。
※これはあくまで極端な例ですので、こんな風になってないわ!とかマジレスはしないでいただけると嬉しいです笑
完璧主義が行動できない理由①いきなり100点を目指すから。
完璧主義が行動できない理由②
準備に時間を割き過ぎる
次に、完璧主義の人は準備に時間が割き過ぎるため行動できません。
完璧主義の人は、まず準備をして、最高のタイミングで、最高の環境が整うのをいつまでも待っています。
準備だけで終わる
完璧主義の人はめちゃくちゃ準備しますよね。
例えば、完璧主義の人が18時にテスト勉強をはじめようとします。でも、勉強を始めるまでにこんなことは経験ないですか?
18時
「よし、勉強しよう」
↓
18時5分
「机が汚いな」
↓
18時15分
机を掃除が終わる
↓
18時20分
「なんか部屋も汚いな」
↓
18時50分
部屋の掃除を終える
↓
19時
「そういえば今週のプリント整理できてないや」
↓
19時10分
プリントの整理をする。
↓
19時15分
「あ、まずはテスト勉強の計画を立てよう」
↓
20時
テスト勉強の計画を立て終わる
↓
家族「ご飯食べるよー」
こんな風に、結局何も勉強には手をつけずに準備だけで終わるなんてことがありませんか?
これもあくまで例ですが、勉強をしようと思ったときから2時間勉強の準備に時間を割いてしまいます。
テスト期間ってなんか部屋をきれいにしたくなりますよね笑
その理由は前回の記事で詳しく触れていますので気になる方はどうぞ!

完璧主義の人は最高の環境で勉強をしたいので、部屋が汚いとそっちに意識がいって集中できなくなるんですよね。でも勉強をするという目標は達成できずに終わります。
こんな風に、準備だけで時間が過ぎていく人は多いと思います。完璧に準備したい気持ちもわかるんですが、完璧に準備できることはないと思っておいた方がいいかもですね。
完璧主義の人が行動できない理由②準備に時間を割き過ぎる。
完璧主義の人が行動できない理由③
他人と比較してネガティブになる
完璧主義の人は、他人と比較してネガティブな気持ちになってしまうので、行動するのをやめてしまいがちです。
完璧主義の人が他人に劣っていると、もっと完璧にならなくてはと考えてしまいます。でもそれができないと悟って、結局何もしなくなるわけです。
優劣がすぐにわかる
SNSの発達で他人との比較が簡単にできるようになりました。例えば、
- インスタグラムのフォロワー数
- TikTokの再生回数
- Twitterのいいね数
など、身近な友達とも簡単に数字で比較できるようになりました。
すると、完璧主義の人はこういう風に感じます。
- あの人の方が注目されてるな。
- あの子の方が人気があるな。
など、自分が他人よりも劣っていると考えてしまいます。
完璧主義の人はプライドが高いので、自分が他人に劣っているとわかるとショックを感じてしまい、続けたい努力もやめてしまいます。
これ以上傷つきたくないから何もしなくなるというわけです。
Twitterをやめた
こんな偉そうに言っている僕も、他人と比較してネガティブになりTwitterをやめました笑
一時期、Twitterで毎日情報発信をしていました。フォロワーを伸ばすためのテクニックを発信している人をフォローし、影響力を伸ばそうと悩みの解決策などを提供していました。
しかし、フォロワー数は全然伸びず、フォローされても相互フォロー狙いみたいな人ばかりで。でも周りを見ると、僕よりも後にTwitterを始めたのに着実にフォロワー数を伸ばしている人がいて。
そんな比較の日々に嫌気が差して、思い切ってアカウントを消しました笑
今はnoteでの発信を習慣化しようとしています!
他人と比較して諦めないほうがいい
SNS以外でも、
自分はあの子より絵が下手だから絵は描けない。
自分はあの人より歌が下手だから歌手を目指さない。
などなど、誰かと比較して自分に失望した結果、挑戦しなくなることがあると思います。
他人と比較しても何も意味がないのでとりあえず止めましょう。
完璧主義の人が行動できない理由③他人と比較して行動を諦める。
行動できない完璧主義を直す3つの方法とは?

ここまで、完璧主義で行動できない人はこんな特徴があるよーという話をしてきたわけなんですが、ここで終わると最悪なのでここからは解決策を提示します。
行動できない完璧主義を直す方法①
50点でいいから出す
先ほど、完璧主義の人は最初から100点を目指すから行動できないという話をしました。
解決策としては、50点でもいいから何かしら出してください。
なぜなら、まず自分の行動を形にしない限り評価すらしてもらえないからです。
5点の記事を書いていました
僕がブログを始めたのは1年以上前になりますが、そのころの記事を読み返すと恥ずかしくなります。
なんじゃこらというレベルの記事ばかりで、100点中5点すら届かないような記事を量産していました。
具体的には、
- SEO対策ゼロ
- 読みにくい文章
- 中身が全然ない
など、はっきり言って読むに値しない記事でした。
でも、それでもいいのでとりあえず書いてました。
結果が見えるまでは、自分の書き方が正しいかどうかすらわかりませんし、やっているうちに改善していくだろうと思ったからです。
今もまだ結果を残したわけではありませんが、始めた当初よりは確実に成長していると思います。検索で上位に来る記事も増えてきました。
採点してもらおう
いきなり100点なんて出せません。50点でいいから出してみるという精神が大事です。
100点を出そうとして何もしないなら結局0点と一緒ですからね。
確かに、100点を出したい気持ちもわかります。プロ野球選手でもプロ初打席でホームランを打てる人はいます。
でも9割以上の人がヒットはあれど、初打席でホームランは打てません。
毎日コツコツ調整を重ねて、やっとプロ初ホームランが出ますよね。
野球を例にすると、完璧主義の人は練習もせずにホームランを狙っているわけです。
さすがに無理があるので、まずは50点でもいいので何かしらの結果を出しましょう。100点はそこからです。
確かに、自分の評価が現実に現れるのは怖いと思います。今まで自分を守り続けてきましたからね。
でもそのままやと、さらば青春の光さんのコントに出てくる芸術家のように、苦悩するだけで年を取ってしまいます。
非常にもったいないので、傷つくこと覚悟ですが行動してみましょう!
行動できない完璧主義を直す方法②
最善の準備にする
今日以降、完璧な準備ではなく最善の準備を目指してください。
なぜなら、完璧な準備が整うことはないからです。
全部揃えてから始めがち
例えば、皆さんがYouTubeを始めるとします。まず何をやりますか?
恐らく、完璧主義の人の頭の中はこんな感じだと思います。
- ハイスペックなパソコンを買う
- 動画編集のスクールに通う
- カメラを買う
- マイクを買う
- 照明を買う
- 編集ソフトを買う
などなど、YouTubeを始めるためのスキルや道具を一通り揃えようと考えると思います。
でも、これをやろうとするとお金がめちゃくちゃかかりますよね。全部やったら初期費用だけで50万くらいかかりそうです。
最低限の準備だけ
実は一時期YouTubeをやっていたのですが、僕がYouTubeを始めたときはこんな感じでした。
- 編集ソフトを買う
- とりあえず一本作ってみよ
という風に、準備したのは5000円の編集ソフトだけで他は家にあるものやアイデアだけでやってみました。
すると不思議なもんで、一本作ってみたら楽しくなって趣味の一つにまでなりました。
2年間で結果的に50本くらい作りまして、今は放置していますがまだアカウントも残っています笑
そして、ちょっとだけバズった動画がありまして、5000円以上は稼げたのですでに編集ソフト代は回収済みです。
正直、はじめるときは全部揃える必要はないと思います。
最初の段階でお金がかかるとやめられなくなりますし、今はスマホ一台で発信できる時代ですから、お金をかける必要もありません。
確かに、せっかくやるならベストな環境でベストなタイミングで始めたいと思うかもしれませんが、そんな皆さんには
それいつやねん。誰に分かるねん。
とツッコませていただきたい。
ベストなタイミングが分かるのならみんなそうしていますよね。でもそれができないから、とりあえずやってみるわけです。
そして振り返ったときに結果的に良いタイミングかどうがわかるものです。
準備にかける時間とお金と労力は最低限にしましょう!
行動できない完璧主義を直す方法③
過去の自分と比べる
他人ではなく、過去の自分と比べるようにしましょう。
なぜなら、その方がシンプルに行動のモチベーションが上がるからです。
他人との比較はマジでいいことない
何回も言っているかもしれませんが、他人と比べるのは本当に意味がありません。
生まれも育ちも才能もセンスも全員違うのに、同じ土俵で戦えるはずがありません。
僕なんか才能とセンスが0なので、人と比べることすらおこがましいと思っています。比べられる人がかわいそうなくらいです笑
なので、過去の自分と比べるようにしています。
過去の自分と比較してみる
実際に過去の自分と比較して成長しているなと感じたことがありました。
僕は1日1ページの日記を書いているんですが、今年の1月のある日、こんなことを書いていました。
「ブログの目標 1日10pv」
今の自分から見るととても可愛い目標で、でもその時は本気で達成したいと思っていたことを考えると、自分は成長できているんやなと感じることができます。
しかも、それが次に行動するモチベーションに繋がっています。
このままブログ頑張ってたら、今の目標も可愛く見えるんかなと思えますしね。
もし他人と比較していたら、毎日のpvが周りより少なすぎて悲しくなっていると思います笑 でもそんなこともありません。
自分の目標を立てて過去の自分よりも成長する、その行動の積み重ねが何かしらの結果を残すこと間違いなしです!
完璧主義が行動しないまとめ

今回は、完璧主義の人が行動できない理由と、行動するための方法を3つずつ紹介しました!
復習します。
- いきなり100点を目指す。
- 準備に時間を割き過ぎる。
- 他人と比較してネガティブになる。
- 50点でもいいから出す。
- 最低限の準備で始める。
- 過去の自分と比較する。
ということでした!
とりあえず全部やって確かめればいいと思います。
失敗して自分が完璧じゃないことにショックを受けるかもしれませんが、人間なんで完璧じゃなくて大丈夫です笑
僕みたいな圧倒的ポンコツも、こうしてコツコツ頑張って生きてますので笑
皆さんの行動が成功に結び付くことを祈っています。
最後まで読んでいただきありがとうございます!